作業机 自作
工作用の机を作った記録。
市販の机を探したが大きさが意外に大きい。その割に引き出しの作りが貧弱で工具類を収納するには強度が弱そう。・・・で、作ることに。
2011年6~7月の製作。

塗装済み完成外観
左右に独立した引き出し付きのボックスに一枚の板を乗せた単純構造。左右のボックスと上面板は固定していなので必要に応じて自由に動かせる。
外形寸法は本記事末の製作時のメモに記載。

作成中の作業机
構造用合板が高価だったのでコンパネを使用。山積みの中から表面が綺麗なコンパネを選択。引き出しも同じコンパネを使って頑丈に。板厚が11mm~12mmと不揃いだったので切断寸法には気を使った。
引き出しのレールは耐荷重:35Kgの3段引きを購入。鉄製のユニクロメッキの廉価版で十分。
本体の組立は基本的に木工ボンドで接着。只し、内側から少々の木ねじ(コーススレッド)止めを併用。引き出しは木工ボンドを塗布の上で木ねじ(コーススレッド)で組立。

引き出しと3段引きレールを固定したM4mm爪付きナットとトラスねじ。

塗装前の完成外観
上面板と引き出しの前板は18mm厚の集積材
下記は製作時のメモ書きです。

作業机図面 木取りと組み立て寸法